NBコールドチェーン代表取締役 日野 弘です。
きょうは、ご報告とお知らせです。
1.きらぼしサミットに登壇、出展致します。2月26日(水)~2月27日(木)
急なお知らせですが、2月26日(水)~27日(木)にイベント「Kiraboshi Summit」に参加致します。

弊社の登壇は2月27日(木)の午後0時30分~午後1時30分に2階ステージにて行います。
2日間の展示では、アイスクリームを常温の宅配便で火曜日に会場へ到着してそのまま2日間展示致します。
会期中にPCM冷却剤クレセントFの追加/交換は行いません。
弊社のプレゼンテーションは2月27日(木)の午後に行います。
詳細・申込はこちら
2.鉄道技術交流会(2月13日(木))に出席致しました。
先日は大田区産業振興協会主催の第2回鉄道技術交流会に参加しました。
鉄道会社やそれにまつわる保守整備を行う企業13社に対して、大田区のものづくり企業13社が製品や技術を提案するという4時間ほどのイベントでした。
弊社NBコールドチェーンは下記を提案しました。
- 通勤通学の路線を持つ鉄道には貨客混載で沿線の新鮮な海産物や野菜果物を収穫/水揚げ直後から冷蔵して都会の消費地へ輸送してはどうか、と提案しました。

- 冷蔵冷凍輸送のモーダルシフトを致しましょう、と呼びかけました。
貨物列車には冷蔵冷凍貨車は存在しないので、鉄道での冷蔵冷凍輸送はほとんど行われておりません。
貨物列車には貨車の連結切り離しが頻繁にあるので架線からの電力供給ができません。
NBコールドチェーンの技術で鉄道でも冷蔵冷凍輸送ができるようになります。

今回の交流会で、貨物鉄道には私たちNBコールドチェーンが貢献できるとの信念がより一層強固なものとなりました。